投資を始めるタイミングは?

投資入門
ドルコスト平均法

売買を始める時期

株や投資信託など投資を始めようと、口座の開設など全て終わって、さてやろうとなった時にいったい何をいつ買えば良いのか迷うと思います。または、買う商品や銘柄は決まっているけど、今購入するのがベストなのか躊躇することもあるかと思います。一体いつが始めるのがベストなのか、私が参考にした方法をご紹介します。

ドルコスト平均法

いちばん有名のなのは、ドルコスト平均法だと思います。

ドルコスト平均法は、基本的に毎月(定期的に(毎週など))同じ金額購入し続けるという投資方法です。

これはどういうことかと言うと、株や投資信託で価格が上がったり下がったりしますが、この購入時期の値動きで発生するコストを定期的に購入することによって低減しようという方法です。購入する金額が同じでも、例えば株価が安い場合には多くの株数を購入し、価格が高い場合は少ない株数を購入することになります。その結果、株価が平均化されていくことになります。

要は為替などの値動きで分かるように、長期的にみると値動きはある程度の価格幅(レンジ)を行ったり来たりします。ですので、購入を始めたタイミングが運悪く一番価格が高い時であっても、長期間、定期的に購入し続けていくことによって、購入した株の平均株価はこのレンジの中間点に近づいていくことになります。

つまり、長期的定期的に購入を始める時期は、いつでも良いという理論です。

日本証券業協会資料抜粋

この方法は、自動車のガソリンの購入でも良く言われる方法です。ガソリンの購入の際に実際にやってみてください。お得になるかもしれませんよ。

テクニカル分析

テクニカル分析とは

わかりにくく簡潔に言うと過去の値動きを参考にテクニカル指標を作成し将来の値動きを予測する方法です。過去の値動きで将来の値動きを予測するために作られた数値を求めて、今購入しようとしている株は買い時なのか売り時なのか判断する分析方法です。

テクニカル指標とは

テクニカル分析するために作られた株価などの値動きなどから算出される指標です。例えば移動平均線は過去数日間の値動きの平均値を求めて、それを連続する期間、線で繋げてチャートにし現在のトレンド(値動きが上昇なのか下降なのか)を可視化する指標です。

テクニカル指標の種類

テクニカル指標は大きく分けて2種類あります。

・トレンド系

・オシレーター系

トレンド系は、今、値動きの方向(トレンド)はどちらに向いているのか判断するために用いられる指標です。初心者も理解しやすい指標です。

一方、オシレーター系は、絶対的な価格ではなく現時点で買われすぎなのか売られすぎなのか判断するために用いられる指標です。短期でレンジ相場の時に有効です。

代表的なテクニカル指標

かなり多くの指標がありますが、その中でも代表的なものを揚げます。

・ローソク足

・移動平均、移動平均線

・ボリンジャーバンド

・MACD(マックディー)

・モメンタム

・RSI  等々

テクニカル分析の活用法

どのテクニカル指標も万能なものはありません。基本的に複数の指標を同時に使用して精度を上げていくことになります。

まずはローソク足と移動平均線で、現在のトレンドを把握し、MACDで売り買いのシグナルを確認し、RSIなどでだましなどではないか確認して売買するという流れで分析し判断することになります。

これは実際にやりながらか、自分だけで仮想取引をしてみて自分に合った方法を見つけていくことが一番だと思います。

地政学情報

今回の新型コロナウイルスのように政治や経済の情報が大きく株価等の値動きに影響することはご存じだと思います。

ある国の通貨は、月の前半で値を上げて、月の下旬には電力供給不足情報が流れ下落するなど独特の値動きをするものもあります。

政治経済の情報はある程度知っておいた方が、売買のタイミングを判断するためには良いと思います。

まとめ

投資商品によって売買のタイミングを考える材料が変わってきます。

ドルコスト平均法・・・金・プラチナなどの金属や穀物等の品物取引

テクニカル分析・・・株、為替など

地政学情報・・・全て

いつでも良い・・・投資信託系

という感じになると思います。

タイトルとURLをコピーしました